新人研修」カテゴリーアーカイブ

[2月27日開催] 新人研修「わが国の知的財産権法を取り巻く国際的な環境について ~TPP交渉でみられる近年の特徴~」のご案内

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 従来の産業財産権法の改正は、主に、わが国の国内問題を解決することを目的とした法改正と、条約など他国との調和を目的とした法改正に分類できます。特に、近年では、後者の議論が活 … 続きを読む

[2月5日開催] 新人研修「新規性、進歩性の観点からの特許調査」のご案内

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、特許出願や実用新案登録出願を行う前に先行技術調査を十分に行うことで、出願の是非の判断や、発明・考案の本質を抽出した適切な権利を取得するためのクレームドラフトの手助け … 続きを読む

平成25年度PA会新人研修(第5回)のご報告

平成25年12月13日に、ワシントン大学ロースクール教授の竹中俊子先生を講師にお招きして、第5回新人研修「日欧と比較した米国特許制度」を開催いたしました。

[12月13日開催] 新人研修 「日欧と比較した米国特許法」のご案内

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、グローバルな市場において世界各国で特許取得が行われるなか、なかでも米国特許は重要な位置を占めており、米国特許制度を理解しておくことは知財に携わる方にとって大事なこと … 続きを読む

平成25年度PA会新人研修(第4回)のご報告

日々の業務の中で著作権に関する事案に対応する機会は多くはありませんが、いざ相談があったときに判断に困ることが多いものです。そこで、今回は、著作権侵害の成立要件のうち「著作物性と類似性」に焦点を当てて、過去の判例を教材に具 … 続きを読む

[9月3日開催] 新人研修 「著作権法判例の解説 ~著作物性と類似性~」のご案内

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 今回の新人研修は、著作権法判例に関する演習形式の検討会をご用意しました。

平成25年度PA会新人研修(第3回)のご報告

平成25年6月13日(木)に、東京の弁理士会館において、毎年恒例となりました進歩性判断演習の研修を開催いたしました。

平成25年度PA会新人研修(第2回)のご報告

平成25年6月6日に、毎年恒例の商標演習を今年も実施しました。本年も、毎年御担当頂いている押本先生、古関先生、神林先生の3先生に加えて、加藤ちあき先生にもご担当頂き、4つのグループに分かれてディスカッションを行いました。

平成25年度PA会新人研修(第1回)のご報告

平成25年5月8日に、新人研修の第1回目と致しまして、「裁判例研究」~数値限定発明(パラメータ発明)における近時の裁判例の動向、出願時の留意点について~を開催致しました。本研修の講師は、中村合同特許法律事務所の高石秀樹先 … 続きを読む

[6月13日開催] 新人研修 「中間処理の実務(進歩性の判断・演習形式)」のご案内

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、特許出願の拒絶理由で最も頭を悩ませられるものといえば進歩性の拒絶理由であり、この問題に直面されている新人弁理士の先生方も多いのではないでしょうか。